秋田県男鹿半島に2泊3日で行きました。We went on a 3-day, 2-night trip to the Oga Peninsula in Akita Prefecture.
投稿者: toku-lab
当研究室から3名がThe EGU General Assembly 2024に参加・発表しました
Three members presented in The EGU General Assembly 2024
2024年4月14日~19日にオーストリア・ウィーンにて開催されたThe EGU General Assembly 2024にて、Tsai ChiSanさん(特任研究員)、田嶋 智さん(博士課程)とJoseph Kei REGURさん(修士課程)が発表を行いました。
During April 14~19, 2024, Tsai ChiSan (Post-doctoral researcher), Satoshi TAJIMA (Doctoral student), and Joseph Kei REGUR (Master studuent) presented in The EGU General Assembly 2024 held in Vienna, Austria.
- Tsai, C. S., Mo, H., and Butler, A. P. The effect of surge inundation on shallow groundwater salinity in the coastal low-lying poldered area of southwest Bangladesh-a 3D model investigation, European Geosciences Union (EGU) General Assembly 2024, Vienna, Austria.
- Tajima, S., Dentz, M. (April 2024). Solute transport in heterogeneous compressible aquifers under transient forcing. European Geosciences Union (EGU) General Assembly 2024, Vienna, Austria.
- Regur, J., Liu, J., and Tokunaga T. (April 2024). Numerical Modeling of Fluid Flow through a Borehole-Porous Media System: Comparisons Between Navier-Stokes/Brinkman and Darcy Equations. European Geosciences Union (EGU) General Assembly 2024, Vienna, Austria.
ENERGY FOR THE FUTURE誌 学生座談会
ENERGY for the FUTURE誌の学生座談会で、「地層処分につきまとう不確実性への挑戦」をテーマに徳永先生を囲んで座談会を行い、その様子が掲載されました。
2024年1月5日発行 第48巻第1号通巻189号 発行元 ナショナルピーアール株式会社
学部4年の井上大悟さんの卒論研究の滞在記が掲載されました
学部4年生の井上大悟さんが書いた米子市淀江における研究滞在記が掲載されました。
淀江の宿今津田中家瓦版10号
当研究室から2名がAGU FALL MEETING 2023に参加・発表しました
2023年12月11日~15日に米国・サンフランシスコにて開催されたAGU Fall Meeting 2023にて、Tsai ChiSanさん(特任研究員)とSakshi Ramesh SHIRADHONKARさん(研究生)が発表を行いました。
Tsai ChiSanさん Title:Investigation of shallow groundwater salinization by upstream migration of seawater along a tidal river, the coastal subsided
region of Chiba prefecture, Japan.
Sakshi Ramesh SHIRADHONKARさん Title:Impact of canal system on the groundwater level in Narmada River basin (middle region), central India.
田嶋智さん(D2)が日本地球惑星科学連合2023年大会学生優秀発表賞を受賞しました
Satoshi Tajima (D2) was awarded the Student Outstanding Presentation Award at the Japan Geoscience Union Meeting 2023 (JpGU 2023)
徳永先生のコメントが読売新聞(2023年1月19日付の夕刊)に掲載されました。
徳永先生のコメントが読売新聞(2023年1月19日付の夕刊)に掲載されました。
読売新聞オンライン
当研究室から4名がAGU Fall Meeting 2022に参加・発表しました
2022年12月12日~16日に米国・シカゴにて開催されたAGU Fall Meeting 2022にて、Liu Jiaqi助教、伊藤有加助教、Tsai ChiSanさん(特任研究員)、田嶋智さん(M2)が発表を行いました。
Liu Jiaqi助教 Title:Evaluating drywells for urban flood management using coupled surface-subsurface flow models
伊藤有加助教 Title:Reconstruction of Lacustrine Delta and Channel of Fukushimagata Lagoon in the Niigata Plain, Japan.
Tsai ChiSanさん Title:The efffects of land subsidence on shallow greoudwater salinities at the lower reach of Nabaki river
田嶋智さん Title:Groundwater flooding by storm surges on atolls



徳永先生の講義が韓国応用地質学会向けのオンラインwebinarに公開されました
徳永先生の講義が韓国応用地質学会向けのオンラインwebinarに公開されました。
田嶋智さん(D1)が日本地下水学会若手地下水研究助成奨励賞を受賞しました
田嶋智さん(D1)が2022年8月に日本地下水学会若手地下水研究助成奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!