10月から中国からの張さん(M1)と卒論生の関くんが新メンバーとして加わりました。また、Ulanova Bkaterinaさんが修士課程(M1)に進学されました。
投稿者: toku-lab
2019年度9月 学位授与
M2の趙 双騏さんとAigerim Shopenovaさんが無事に学位を取得しました。
おめでとうございます。
2019年9月6日~7日 足尾・日光巡検
9月6~7日に足尾・日光巡検に行ってきました。
お天気にも恵まれ巡検日和でした。
1日目は足尾銅山へ
2日目は龍王峡、日光、華厳の滝、男体山
日本地下水学会代表理事・会長を務める徳永先生のご挨拶がHPに掲載されました。
日本地下水学会代表理事・会長を務める徳永先生のご挨拶がHPに掲載されています。詳細は下記をご覧下さい。
http://www.jagh.jp/jp/g/outline/message2019.html
2019年7月28日ー8月2日 AOGS2019にて博士3年のJiaqiが発表を行いました
シンガポールにてAOGS2019が開催され、博士課程3年のJiaqi Liuが口頭発表を行いました。
「 Prediction of Tsunami-Induced Groundwater Salinization in Coastal Areas: 2-D Numerical Modeling of the Niijima Island, Japan」(Jiaqi Liu, Tomochika Tokunaga)
2019年7月25日-31日 INQUA2019(国際第四紀連合大会)にて特任研究員の伊藤が発表を行いました
アイルランド、ダブリンにてINQUA2019(国際第四紀連合大会)が行われました。
特任研究員の伊藤がポスター発表を行いました。
「Analysis of Late Quaternary deposits for evaluation of land subsidence in an actively subsiding basin, the Echigo Plain, Japan」(Yuka Ito, Tomochika Tokunaga, Seiichi Shimada, Masaatsu Aichi)
2019.06.24 Brunner教授による特別講演
当研究室の特任教授のBrunner先生による特別講演が行われました。
水理地質学における最新のフィールド調査法やモデルに関する研究を紹介していただきました。
特別講演会のお知らせ(2019年6月27日)
6月27日(木)10時から東京大学柏キャンパス環境棟会議室(429号室)にてRolf Kipfer教授(EAWAG)が特別講演会を行います。
講演タイトルはLanding (noble) gas analytics in the field: towards real time insitu gas determination (or mini-Ruedi Ruessel sniffs the world)です。
Prof. Rolf Kipferにつきましては以下のサイトをご参照ください。
https://www.eawag.ch/en/aboutu
http://www.geopetro.ethz.ch/pe
皆さま、ふるってご参加下さい。
特別講演会のお知らせ(2019年6月24日)
6月24日(月)13時から東京大学柏キャンパス環境棟4階講義室にて、Philip Brunner教授(University of Neuchâtel, The University of Tokyo)が特別講演会を行います。
講演タイトルは、New field and modelling approaches in hydrogeologyです。
皆さま、ふるってご参加下さい。
2019.6.17 歓迎会
Burnner先生の歓迎会が行われました。